☆2019年 新年のご挨拶
緑窓会会員のみなさま
明けましておめでとうございます。
みなさまに於かれましては、ご健勝にて良き新年をお迎えになったことと存じます。
さて、2019年、中等部は新礼拝堂が1月8日に“献堂式”を迎え、6月にはみなさまからのご寄付により設置が決まりましたパイプオルガンの工事、その後新図書館、テニスコートの建設を経て、12月7日に“新校舎落成式”が予定されています。
緑窓会は、みなさまのご支援・ご協力の下、会員の親睦と中等部との交流を第一に今年も各種の事業活動を行って参ります。
2019年度「緑窓会の日」は30期が担当、新礼拝堂での礼拝、チェロの演奏
(山本祐ノ介氏)につづき“青山学院とラグビー、そしてW杯~世界への飛翔!”と題したトークライブが企画されており、6月1日(土)に行われます。
みなさまの祈りの学び舎である中等部に是非お出かけ下さい。
緑窓会では、「緑窓会の日」、グリーンフェステイバル、Jubilees、中等部祭等事業活動の日程につき、またみなさまのご要望に基づきクラス会等の案内・報告を今後ともホームページに掲載して参ります。
新しい年がみなさまにそしてご家族にとり幸多き、良い年となりますよう祈念申し上げます。
緑窓会会長 伊藤正道
追伸;
いつものお願いではありますが
・「緑窓会の日」へのご参加
・緑窓会維持会費の納入
・運営のお手伝い
・中等部パイプオルガン寄附(3月末で終了いたします)
につき引き続きご協力戴きたくお願い致します。
なお緑窓会室は1月8日(火)より、毎週火曜日11時半~16時開室しております。
☆本日2019年1月8日、中等部新礼拝堂の「献堂式」が行われました。
☆2018年12月18日
・冬期休室のお知らせ
2018年12月19日より2019年1月7日まで緑窓会室は休室いたします。
・箱根駅伝応援
立会川拠点(第一京浜東日本銀行前付近)
1月2日 8時頃から
1月3日 12時頃から応援しています。
ぜひご参加ください。
☆緑窓会 会長・副会長任期満了に伴う改選についてのお知らせ
2018年12月1日
緑窓会役員各位(2018年度第2回「定例役員会」)
緑窓会会員各位(緑窓会HP)
会長、副会長自薦・他薦届出のお願い
緑窓会会長
緑窓会現会長(1名)ならびに副会長(2名)は、「会則」第8条(役員の任期)に基づき、2019年5月開催の「定例役員会」の日を以て任期満了となります。
したがい、下記要領をご参照戴き会長、副会長につき自薦・他薦の届け出をお願い申し上げます。
記
- 推薦役員:会長、副会長
- 届出期間:2018年12月1日(土)~2019年1月28日(月)
- 届出: ①メール:ryokusoukai@ceres.ocn.ne.jp ②文書郵送:〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 青山学院中等部緑窓会 ③ファックス:03-3498-5387 ④何れも、青山学院中等部緑窓会「役員推薦委員会」あてお願い致します
- 届出様式:任意とします
- 推薦:会長、副会長の両者推薦もしくは各々のみの推薦の何れでも結構です
- 会長、副会長の要件:緑窓会会員相互の親睦を図ることならびに中等部との連携を当会の目的としていますので、原則毎週火曜日の緑窓会運営業務、緑窓会の行事ならびに中等部行事に可能な限り出席できる方が望ましく思います
- 任期:「会則」第8条(役員の任期)①項により“任期は2年”です(再任は妨げませんが、会長・副会長は3期を越えることはできません)
- 年齢:「会則」第8条(役員の任期)④項において、“6月30日時点で満75歳を超えて選出されないこととする”と定められています
- 役員の数:「会則」第6条(役員)にて、会長は1名、副会長は若干名と定めています
- 今後のスケジュール: ① 12月1日開催2018年度「定例役員会」において、「会則」第7条(役員の選任)①項に基づき「役員推薦委員会」設置を決議 ② 2019年1月29日以降「役員推薦委員会」において自薦・他薦候補について審議の上候補者を選出します ③ 2019年5月開催予定の第1回「定例役員会」に付議の上決定します
本件、よろしくお願い致します。 以上
☆2018年 ジュビリーズ式典
2018年 11月10日(土)
中等部祭の開会礼拝の後、10期・ダイヤモンドジュビリー(卒業後60年目)、20期・ゴールデンジュビリー(同50年目)、45期・シルバージュビリー(同25年目)の卒業生が表彰されました。受賞者には、記念の盾と2018年の年号入りマフラータオルが敷島中等部部長より贈呈されました。
およそ100名の出席者は短大食堂での茶話会の後、中等部の新校舎内に設けられた「緑窓会の部屋」を訪れました。
★期会・クラス会 投稿のお知らせ
下記は、期会・クラス会案内のアーカイブに掲載されていますのでご覧ください。
2018年10月17日 5期 中等部高等部合同 傘寿の会が開催されました。
2018年10月10日 3期 中等部高等部合同三期会が開催されました。
2018年9月15日 28期 中等部高等部合同同窓会が開催されました。
☆ AOYAMA GREEN FESTIVAL 2018
-緑窓会 参加しました!ー
爽やかな秋晴れとなった9月23日(日・祝)、「緑窓会」は今年もAOYAMA GREEN FESTIVALに参加し、毎年大好評の「富士山の湧水で淹れた”青山珈琲”、 愛媛県産100%”フレッシュオレンジジュース」を銀杏並木道にて「出店」、販売いたしました。
今年からは「緑窓会」のテントを新調し、気持ちも新たに絶好のチームワークで、売れ行きも良く、珈琲は早々に完売!!たくさんの同窓生が集い楽しく賑やかな一日となりました。お手伝いに来ていただいた方々に感謝いたします。
☆ 第29回 「緑窓会の日」のご報告
6月2日、梅雨入り前のさわやかな晴天のもと、第29回「緑窓会の日」が開催されました。駒場エデン教会の川村尚弘牧師(30期)の説教による礼拝で始まり茶話会での懇親のあと、第二部は29期卒業生が企画担当、テーマは『197578~あの輝かしい時代(とき)を忘れない~』。
中村健佐さんによるサックス演奏、ナビゲーターの宮内理恵さんが金澤千恵子さん寄稿「クリスマスの思い出」を朗読。中等部吹奏楽部、ハンドベル部、ダンス部VIVIDSとOGも参加して、古き良き時代の映像とともにファンタジックな体感型ステージとなりました。
毎年「緑窓会の日」はその年に55歳になる中等部卒業生が中心となり、趣向を凝らしたイベントを行います。懐かしの祈りの学び舎に集い、先生方や友人との旧交を温めるきっかけとなることを「緑窓会の日」はお約束します。(来年は30期が担当)
☆ 2017年度収支報告及び2018年度予算
↑↑↑上記をクリックして収支報告及び2018年度予算をご覧ください。
緑窓会のみなさま
5月19日の本年度第一回「定例役員会」でご承認を得た2017年度「決算書」を 「会則」に基づき公開するとともに概要について補足説明申し上げます。
- 収入 ・収入の大半を占める“維持会費”は納入年でなかったことから1,714,000円にとどまりました
・69期卒業生249名が新会員となり入会金は747,000円でした
・5月27日開催の「緑窓会の日」有料入場者は310名で会費収入は932,000円でした
・9月23日開催のグリーンフェステイバル(大学同窓祭)出店におけるジュース・珈琲の売上げは175,900円となりました
・収入合計は、寄附金を含め3,771,238円を計上しました
2. 支 出
・ 経費の値上がりもありましたが、寄附金を含めた支出合計は6,383,023円と2016年度を下回りました
・支出の主なものは、会報印刷費・発送費、JUBILEES関連、同期会サポート関連、中等部運動会関連、そして中等部パイプオルガンおよび大学箱根駅伝あて寄附となっています
3. 収支差額
・2017年度決算では△2,611,785円となりました(2016年度は745,594円)
4. 次年度繰越金
・7,912,146円と前年度比減少致しました
5. 緑窓会正味資産
・1~4の損益計算書の結果、緑窓会における正味資産は7,314,143円にまで落ち込みました
お願い;
上記の決算となり、ここ数年緑窓会の正味資産が減少傾向にあることから、運営委員としては経費の更なる削減に努めますが、今後も現行の事業活動をみなさまと共に実施して行くためにも“維持会費”の納入に機会を捉えご協力戴きたくお願い申し上げます。
以上
☆ 2018年度第一回「定例役員会」
2018年5月29日
緑窓会のみなさま
5月19日(土)2018年度第一回「定例役員会」が中等部南校舎多目的室で開催されましたので議事に付ご報告いたします。
まず、中等部浦田教頭から校舎の状況報告がありました。
・昨年4月から完成した第3代新校舎での学校生活が始まり(授業は教科型方式に移行、教科ごとに教室を移動し生徒自らが授業に向かう方式)、今は新礼拝堂・図書館(旧校舎跡地)の第二期工事が行われており、11月には竣工
・皆さんの寄付によるパイプオルガンは、来年11月に新礼拝堂にてお披露目できる予定
議事においては、決議事項として
1.2017年度事業活動の件
2.2017年度決算案承認の件
3.青山学院校友会常任委員推薦の件(松元氏退任により伊藤会長を推薦)
4.青山学院校友会代議員推薦の件(同上)
5.緑窓会「会則」一部改訂の件
の5件が上程されました。
- についての主な活動は、中等部式典への出席、「緑窓会の日」、グリーンフェステイバル、Jubilees(9・19・44期)、同窓会サポート(39・49・59期)、大学箱根駅伝応援
- について、1.の事業活動の他、中等部あて・パイプオルガン・大学箱根駅伝などへの寄付を行った一方、郵便料金等の値上げや維持会費が納入年ではなかったことから収支金額は△2,611,785円となり、次年度繰越金も7,912,146円と前年比減少しました。この結果、緑窓会の正味資産は7,314,143円と低レベルなっています。
5.について、現行「会則」が現実・実態と合わない部分が幾つかあるため、次回の「役員会」に 上程すべく現在改定案について検討を進めています。 その中で“役員の任期(8条④)”については、現行一部の役員において会則と乖離があり、早急にこの状況を解消する必要があることから、運営委員会・代議員会合同会議にてご検討いただいた結果、これを改訂することとしました。
現行会則 改訂
代議員を除く役員は満70歳を超えては 役員は6月30日時点で満75歳を超えて選出
選出されないこととする。 されないこととする。
ただし、青山学院校友会代議員については ただし、本規定は期幹事にはてきようしないものと
校友会規則により75歳までは選出できる。 する。
以上5件の決議事項はすべて原案通り「会則」に則り承認されました。
報告事項は次の6件でした。
①2018年度役員体制(松元氏が退任され1月1日付で伊藤会長が就任、他の役員と同じく任期は来年6月まで)
②2018年度事業活動(主要活動は2017年度に同じです。本年度“同期会サポート”対象は40・50・60期)、“Jubilees”対象は10・20・45期)
③2018年度「緑窓会の日」進捗状況報告(6月2日開催の「緑窓会の日」について担当期たる29期実行委員長・委員から説明を受けました。また当日の緑窓会サポートを選任)
④お願い(伊藤会長から、緑窓会の課題として維持会費の納入・運営サポートへの協力と対策案の検討要請がありました)
⑤2018年度第二回「定例役員会」開催日程(12月8日を予定)
⑥その他として、2018年大相撲渋谷青山学院場所開催報告、9月23日グリーンフェステイバル緑窓会出店へのサポート要請がありました。
報告事項にありました緑窓会の課題について;
1.維持会費の納入
・2017年度決算にある通り、正味資産は7百万円程度であり、今後現行の事業活動継続には厳しい金額となっている
・最大の収入は維持会費にあるが、昨今維持会費の納入者数は会員の2割に止まっており、この割合を高めることが必要な状況にあります
・運営上、コスト削減には努力を継続
・クラス会・同期会等の機会を利用し維持会費納入を会員あて要請をお願いする
本件に対し役員会では次の意見・提案が出されましたので検討いたします。
*資料等の配布は郵送から一部メールへの切替え
*振込頻度・起用機関等の変更
*金額の改定
*若い会員の積極参加
2.運営サポート
・運営委役員の確保
・現在毎週火曜日11時30分~16時まで緑窓会室にて活動を行っているが、この活
動をサポートして戴ける方(毎週でなくとも)、運営役員になって戴ける方、何ら
かの形でのサポート(得意分野)の積極的な支援をお願します
以上、役員会の報告をさせて戴きました。(2017年度「決算書」は別途掲載いたします)
会員みなさまのご支援・ご協力を引き続きお願い申し上げます。
〆
☆ 会長交代のお知らせ
既報の通り2018年1月1日付で松元茂さんから伊藤正道さんへ会長が交代しました。
新会長からのメッセージをお伝えします。
今年は、本当に寒い日が続きますが緑窓会会員の皆様に於かれましてはご健勝にてご活躍のことと存じます。
平素は、仲間として緑窓会に協力・ご支援戴き改めましてお礼申し上げます。
さて、今般松元会長がご事情により退任の申し出をされましたことを受け、昨年12月9日付「定例役員会」にてご承認を賜わり、期の途中ではありますが本年1月1日をもちまして私、伊藤(15期)が会長職を拝命することとなりました。
松元さんは積極的に当会の運営に当たり、また各行事にも自ら対応されておりました。此処に2期4年6か月のご苦労と実績に対しこの場をお借りして敬意を表したく存じます。
今後は中等部との交流も引き続き行い、愛する青学、そして中等部緑窓会を会員の皆様と共に盛りたてて行く所存ですので「緑窓会の日」へのご参加を含め、同窓生として、仲間として今まで以上にご支援を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
新しい年を迎え、中等部は今三代目の校舎の工事が進み、既に一部の校舎で授業が、生活がそしてクラブ活動が始まっています。久しぶりに、是非中等部に帰ってきてください。
中等部で出会い育った私たち、青学の良さを感じている仲間がクラス会や同窓会、そして「緑窓会の日」で学校に集まることは幸せなことと思っています。クラスやクラブの仲間、それが一番の想い出であり財産であること、そんな仲間達や先生とざっくばらんに話せる、リラックスできる仲間、それは青学で育まれた私たちが得た中等部からの最大の贈り物と思っています。
そんな仲間に感謝し緑窓会を支えて戴きたく、今後ともよろしくお願いします。
緑窓会会長 伊藤正道
☆2018年-主な事業予定のお知らせ
今年の行事予定は次の通りです。ぜひご予定ください。
4月 7日(土):中等部入学式
21日(土)16時:パイプオルガン・チャリテイーコンサート
52期:大平健介さん (於:ガウチャー記念礼拝堂)
5月 1日(火)会報「緑窓」27号発行
5月15日(火)18時:運営委員代議員合同会議(於:校友会ルームA)―別途ご案内
19日(土)14時:定例役員会(於:中等部)-別途ご案内
6月 2日(土)14時:第29回「緑窓会の日」(担当:29期)(於:青学講堂)
9月23日(日・祝):大学同窓祭“グリーンフェステイバル”
10月6日(土):中等部運動会
11月10日(土):ジュビリーズ式典・中等部祭
(ダイヤモンド:10期、ゴールデン:20期、シルバー:45期)
11日(日):中等部祭
12月 未定:運営委員代議員合同会議
未定:定例役員会
以上
☆第29回 「緑窓会の日」開催のご案内
197578 ~あの輝かしい時代(とき)を忘れない~
≪映像でふりかえるあの頃・・・≫
2018年の「緑窓会の日」は、幹事を務める29期生が、中等部で過ごした1975~1978の時代へ皆さまを誘います。
当時、貴方は何歳で、どのようにお過ごしでしたか? 『映像でふりかえるあのころ…』をキーワードに、音楽・パフォーマンスなど、トリップ感満載の体験型ステージを企画しました。中等部の生徒たちも出演するイベントを通して、各々の思い出深い時代を回想しながら、世代を越えた一体感をお楽しみください。
卒業生・在校生のご家族やご友人、青山学院関係者の方々も歓迎いたしますので、どうぞお誘いあわせの上、お出かけください。
【日 時】 2018年6月2日(土)14:00~16:45
受付開始13:30
【場 所】 青学講堂
【参 加 費】 3,000円(青山学院の生徒は無料)
プログラム
【第1部 礼拝】 14:00~14:45
司 式 浅原 一泰 青山学院中等部宗教主任 (31期)
説 教 川村 尚弘 駒場エデン教会牧師 (30期)
奏 楽 真藤 純一 中等部元教諭 (17期)
【茶 話 会】 14:45~15:30 恩師、同窓生の皆さんでご交流を
場所 女子短期大学地下食堂
【第2部 体感型ステージイベント】197578~あの輝かしい時代(とき)を忘れない~
15:30~16:45
ナビゲーター 宮内 理恵 俳優(29期)
映 像 「あの頃の風景、 あの頃の流行、 あの頃のエピソード あの頃の音楽etc.」
音楽演奏 中村 健佐 サックス奏者(29期)
中等部吹奏楽部、ハンドベル部
寄 稿 「クリスマスの思い出」
金澤 千恵子 (河原 千恵子) 作家(29期)
パフォーマンス 中等部チアダンス部VIVIDS & OGチーム
★中等部門は工事のため使用できません。正門、東門などからお入りください。
● 5月発行「緑窓」27号同封の郵便振替用紙での振込を申し込みとさせて頂きます。
整理の都合上、5月15日(火)までにお振込みください。
中等部卒業生以外の校友の方は当日受付をさせていただきます。
● 同期会サポート
今年も緑窓会では、中等部卒業後10年(60期)、20年(50期),30年(40期)を対象に同期会サポートをします。6月2日に同期会が行えるように、アイビーホール青学会館の 予約、案内はがきの作成などをします。
これをきっかけに緑窓会の活動に参加されることを期待します。
中等部新礼拝堂のための第2回「チャリティーコンサート」のお知らせ
昨年3月に行われた、大平健介さん(中・高等部52期)によるパイプオルガンコンサートが、ご好評に応えて今年も開催されます。皆さまお誘いあわせのうえ、お越しください。
★詳しくは、中等部ホームページをご覧ください。
(会報「緑窓」27号誌上に、大平健介さんインタビュー記事が掲載されます。)
【日 時】 4月21日(土)16:00~17:00
【場 所】 ガウチャー記念礼拝堂
【入場無料】中等部新礼拝堂指定寄付(募金)にご協力ください。
本年は2年に一度の維持会費納入の年です。5月発行「緑窓」27号同封の郵便振替用紙にて2,000円の振込みをお願いいたします。
★お問い合わせ先:緑窓会TEL / FAX 03-3498-5387(毎週火曜日11:30~16:00)