35期 緑窓会の日 創るひと、届けるひと ~STEAMという教育の今~

第35回「緑窓会の日」ご報告

去る6月7日(土)「緑窓会の日」を開催しました。
プログラム
【第1部】礼拝
司式・説教:浅原一泰(31期)青山学院中等部宗教主任
奏楽:佐野直哉(35期)青山学院大学総合文化政策学部教授、カトリック目黒教会オルガニスト
【第2部】パイプオルガンコンサート
演奏:佐野直哉(35期)
【茶話会】
【第3部】座談会 司会:北川恵子(35期)NHK WORLD-JAPAN アンカー
テーマ: 創るひと、届けるひと〜STEAMという教育の今~
パネラー
村上祐子(35期)哲学者・立教大学大学院人工知能科学研究科教授
望月京(35期)作曲家・明治学院大学文学部芸術学科教授
佐野直哉(35期)青山学院大学総合文化政策学部教授、カトリック目黒教会         オルガニスト 
鵜飼佑(55期)Googleシニアプロダクトマネージャー

今年は35期の方々が企画担当し、中等部礼拝堂で浅原宗教主任による開会礼拝の後、佐野直哉さん(35期)によるパイプオルガンコンサート、そして茶話会をはさんで座談会が行われました。
当日は梅雨入り前の好天に恵まれ、堀田理事長はじめ学院執行部の方々や、OBOGの先生方、会員の方々等200名を超える沢山の皆様にご参加いただきました。
佐野さんのパイプオルガンコンサートはバッハのコラール前奏曲はじめ3曲が演奏されました。
座談会では、4名のパネラーによりトレンドとなっている「STEAM教育」をテーマに様々な意見が交わされ、中等部教育のあり方について考えさせられる内容でした。
今年はコロナ禍以来久しぶりに茶話会を再開しましたが、中等部行事のため、エントランスと3階ラウンジの2ヶ所での異例の開催となりました。

来年は36期の方々が企画を担当します。既に準備を始めているようですので、また来年の「緑窓会の日」をどうぞご期待ください。